|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 富 : [とみ] 【名詞】 1. wealth 2. fortune ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 和歌 : [わか] 【名詞】 1. 31 syllable poem ・ 和歌山県 : [わかやまけん] (n) Wakayama prefecture (Kinki area) ・ 歌 : [うた] 【名詞】 1. song 2. poetry ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
富田川(とんだがわ)は、和歌山県南部(南紀)を流れる二級水系の河川。和歌山県内唯一のダムの無い河川である。 == 地理 == 果無山脈の安堵山(あんどさん、標高1184m)に源を発して概ね南西流。白浜町富田で太平洋(紀伊水道)に注ぐ。沿岸の大半は山林で、下流河畔にわずかに平野を形成する。河口北側は富田の浜に接している。 中流部から国道42号が河口近くまで併走、ほぼその地点から国道311号が上流向きに併走する。JR紀勢本線は河口で横断する。かつての幹線であった熊野古道は中辺路が並走し、下流部では同じく大辺路が横断する。 やや広い河原を持つが、水量は不安定で中流域は時折渇水する。 下流の白浜町富田地区には国の天然記念物「オオウナギ生息地」がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「富田川 (和歌山県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|